スポンサーリンク

ついに最終巻!異世界デスゲームに転生されてつらい3巻の見どころ

月刊コミックフラッパーにて連載されていた水あさとさんの異世界デスゲームに転生されてつらいが、ついに最終巻を迎えました。水...
健康

本格的なトレーニング開始!168センチ90キロがフィットボクシングをプレイした感想その3

健康や体力づくりも楽しく続けられると評判のニンテンドースイッチ専用ゲームソフト、フィットボクシング始めて2日目になります...
健康

インストラクターは誰を選ぶ?担当する声優は?168センチ90キロがフィットボクシングをプレイした感想その2

ストレス発散とダイエットによいと評判のニンテンドースイッチ専用ゲームソフト、フィットボクシング。シンプルな動作でわかりや...
健康

シンプルで意外と簡単!168センチ90キロがフィットボクシングをプレイした感想その1

ストレス解消やダイエットによいと評判のニンテンドースイッチ用ゲームソフト、フィットボクシングのレビューです。何をやっても痩せない168センチ90キロですが、これなら続けられるのではないか?と腕まくりして臨みました。まだ1日目ですが、これからも定期的に続けていこうと思います。

なぜフォスは先生こと金剛を祈らせる(起動させる)ことができたのか?宝石の国を考察する【宝石の国10巻】

宝石の国10巻が発売され、色々と疑問に思ったことや考えたら楽しいことをまとめています。今まで祈る仕草をしても決して祈らなかった金剛先生がなぜフォスに言われて祈ることができたのか。エクメアの言っていることは全部本当なのか?アドミラビリス側の主張との違いは?などについて考察しています。

感動する!笑える!懐かしいあの魔法陣グルグルの名言・迷言集32選!

当時にしては既存のRPGを皮肉った内容、どうしようもなく怠惰だけれど優しい主人公、そして絵本を彷彿とさせるような柔らかい印象のファンタジー感が話題を呼び人気を博しましたが、何よりその世界観を形作っていたのはやはり独特のセリフや言い回しだったのではないでしょうか。そこでここでは、感動する、笑える、懐かしい魔法陣グルグルの名言・迷言を紹介していきます。

水上悟志先生のサイコスタッフ1話1パンチラ!梅子ちゃんのパンチラを探せ!

最近Kindle版で新装版が出版された、水上悟志先生のサイコスタッフに関する記事です。サイコスタッフのあとがきにて、水上悟志先生が「裏テーマは1話1パンチラ」と書いていたことから、是非ともこれは探してみようということになったのです。ということで今回は、水上悟志先生のサイコスタッフについて、パンチラシーンも含めてですが、そのあらすじや魅力なども紹介していきます。

アニメ魔術士オーフェンはぐれ旅のビジュアルに期待大!PV第1弾が公開されました!

魔術士オーフェンの新しいアニメのPVが公開されたようです。20年前にアニメ化した時にはそのビジュアルや原作と離れたストーリーにどことなくがっかりもしたものですが、今回の公開されたPVだけ見ると、ちょっと期待できるかな?という印象です。そこで少しだけ20年前の魔術士オーフェンのアニメを振り返りつつ、新しい魔術士オーフェンのアニメについて述べていこうと思います。

【完結】あせびと空世界の冒険者がついに最終巻!ラストと国のその後や国王についても考察!

竜魚という巨大な魔物が飛び交う空の冒険を描いた正統派ファンタジー漫画、あせびと空世界の冒険者がとうとう10巻で完結してしまいました。最終巻の10巻は怒涛の展開で、今までの謎が次々と明らかになってき、最後は大円団と、とても読んでいて気持ちのいい漫画でした。ここではそんなあせびと空世界の冒険者のラストや世界のその後について考察していきます。

大人になった今だから読みたい!電子書籍で復活した王ドロボウJINGの各エピソードのあらすじを紹介!

王ドロボウJINGという20年近く昔の漫画の紹介です。児童向け漫画であったにも関わらず、その深いストーリーと高いクオリティは大人になった今でも、いや、大人になった今の方がより楽しめる不思議な漫画です。ここでは王ドロボウJINGの概要や作者熊倉裕一さんについて、そして各エピソードについて紹介していきます。

伝説の漫画、王ドロボウJINGを語る!コミックボンボン読者を釘付けにした王ドロボウJINGの魅力5選!ジンガールも紹介!

かつての伝説の漫画、王ドロボウJINGを思い出しながら懐かしむ記事。児童漫画雑誌とは思えない高い画力と、センス溢れる独特のセリフ回しで人気を博した怪盗ものの漫画である王ドロボウJINGの魅力を紹介。また王ドロボウJINGを語るには外せないジンガールについても述べています。

異世界はスマートフォンとともにのあらすじを一挙ネタバレ。酷評の理由なども合わせて紹介!

異世界はスマートフォンとともにについて紹介します。Twitterなどにて散々「こんなひどいアニメは今まで見たことがない!」とすら言われてしまっていましたが、その理由は何なのか。先日12話を一気見したので、その感想をあらすじのネタバレとともに紹介していきます。

かばんさんの再登場に思うこと。けものフレンズ2第6話の感想と考察【ネタバレ】

けもフレ2第6話の感想です。私もどちらかというとケムリクサの方に熱中してるクチですが、かと言ってけもフレ2を否定したいわけではなく。せめて製作陣の方々にもファンの人たちにも、手がけたからには最後まで愛を持って携わってほしいなと切に願うところです。

ケムリクサの世界の謎、りんたちの秘密とは?ケムリクサ6話感想と考察【ネタバレ】

ケムリクサ6話を視聴した感想と考察です。りくは自分たちの存在の意味を思い出したのかもしれません。けれどもその目的の達成には、あるいはその果てにあるものは、今を生きるりんたちには言えない、そんなちょっと不穏な空気を感じる会でした。

ヌシの残骸から出てきたルンバがわかばのことを追っているということは、わかばについて2つの可能性が考えられるのでは、と。

1つは、ずっと昔ルンバとわかばは知り合いだったけれど、わかばがその記憶を失くしているというもの。2つ目は、全ての虫(機械)にとってわかばは特別な存在であり、ヌシのルンバはそれに気づいた聡明なルンバ。

似たような異世界転生モノにはもう飽きた!ちょっと風変わりなおすすめ漫画、ライドンキングを紹介!

地上最強の大統領が異世界にて無双する異世界転生モノ漫画、ライドンキングの紹介です。主人公は中年のおっさんです。ハーレムだとか、「あれ僕何かしましたっけ?」的な異世界転生モノ要素が一切ありません。あるのはただ1つ、溢れる漢気のみ。

葉っぱの化石って他の姉妹たちなんじゃ…ケムリクサ第3話の感想と考察【ネタバレ】

ケムリクサ第3話が放送されていたので、早速視聴。今回は大きな山場みたいなのはないものの、以前一緒に旅をしていた姉妹たちの話が聞けたり、葉っぱについて語られていたり、あとはどちらかというと色々と謎がたくさん出てきたので、考察好きな人には考察しがいがあるだろうなあ、という感じでした。

死神と悪魔と天使から言い寄られる!?異世界デスゲームに転送されてつらい2巻の感想と見どころ【ネタバレ】

デスゲームに転送されてつらいという可愛い死神漫画の感想(ネタバレあり)です。死神世界よりもよほどデスゲームな現実を皮肉っている面白みがたまらない漫画です。

けものフレンズ2 第2話の感想【ネタバレ】

けものフレンズ2 第2話を見ましたので、とりあえず前回に引き続き感想なんかを書いてみようと思います。2人のパンダが出てくる話です。

見つけた!ケムリクサの前日譚。姉妹はそれぞれ5感が鋭い?!登場人物の紹介と考察

たつき監督のtwitterでケムリクサの前日譚の動画が公開されています。全部で6つの動画で、どれも1分程度ですが非常に中身の濃い、そしてこれを見なければケムリクサは語れないですね!という感じです。ということで、今回はケムリクサの前日譚を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました